駅から歩いてやっと着きました、沼津港八十三番地。



まずは新鮮館へ立ち寄りました。




中には様々な店舗が入っていて、見ているだけでも楽しいです。


魚は買うには途中でダメになるとイヤだし、荷物が生臭くなるのもイヤだし、此処で魚を買うのはやめました。




代わりに沼津の銘柄茶の『愛鷹茶』を購入しました。


此方のお茶を購入。


少し早めの昼飯で、かき小屋に立ち寄りました。
地元産の牡蠣は置いてなかったみたいですが、中々美味かったです。


頼んだのはカキフライ定食。






ビール。


焼いた牡蠣。


今日の昼飯は安く済まそうと思ってたのに、ついつい食べ過ぎてしまう。

食べ終わった後は、大型展望水門びゅうおへ向かいます。

駐車場らしき場所は車が満席状態で、停める所が無い状態です。



歩いてきた道を振り返り撮影。


堤防に乗り、駿河湾を撮影。




そこから更に歩いて着きました。
『大型展望水門びゅうお』


入口で100円払うと上に登る事が出来ます。

こういうだまし絵みたいなのがあって、この絵の前を通ったら、少しビクッとしてしまいました。


展望台から撮影。






この日は天気が良くて雲が無かったので、富士山がよく見えました。


びゅうおの展望台から降りると、ホテルに帰る前に寿司屋の魚亭と卵焼きを売ってる木村屋にも立ち寄りました。

魚亭。










少し食べすぎましたが、ホテルに帰って一息ついてから、沼津駅にある天神屋で弁当を購入し、ホテルの部屋に戻って、山岸精肉店で購入した惣菜と一緒に晩飯にしました。

それでは沼津駅内にある『天神屋』と『山岸精肉店』の揚げ物と沼津市内の夜景で、今回の記事を締め括り、次の内浦地区の話に繋げようかと思います。